ダイエットの味方‼︎ネバネバ食材3選
- 真人 那須
- 1 日前
- 読了時間: 4分
こんにちは!心斎橋パーソナルジム「シアルズ」の那須です。
ダイエット中、「食べる量は減らしているのに、なかなか痩せない…」「便秘気味で体が重い…」そんな悩みを抱えていませんか?
実は、その不調や停滞、**“ネバネバ食材”**が解決のカギを握っているかもしれません。
今回は、ダイエットの心強い味方となる「ネバネバ食材」3選をご紹介!腸内環境の改善、代謝アップ、栄養補給…あなどれないパワーを秘めたネバネバ食材で、痩せやすいカラダを手に入れましょう。
ネバネバ食材がなぜダイエットに効くの?
まずは基本を確認!
ネバネバ食材には、水溶性食物繊維やムチンという成分が豊富に含まれています。これらの栄養素には以下のような働きがあります:
腸内の善玉菌を増やす
血糖値の急上昇を防ぐ
胃腸の粘膜を守る
満腹感を持続させる
つまり、ネバネバ食材を取り入れることで、腸内環境を整え、脂肪がたまりにくく、太りにくい体質へと導いてくれるのです。
それではさっそく、ダイエットの味方となる“ネバネバ3選”をチェックしていきましょう!
第1位:オクラ 〜ネバネバ界の王者〜
●特長
オクラのネバネバ成分「ムチン」には、胃腸の粘膜を保護し、消化吸収を助ける働きがあります。また、食物繊維も豊富で、便秘改善にも効果的。
●栄養効果
食物繊維:腸内環境を整え、便通改善
ムチン:消化促進、免疫力アップ
ビタミンC:美肌サポート
カリウム:むくみ解消
●おすすめの食べ方
オクラ納豆:発酵食品との組み合わせで腸活効果が倍増
オクラと鶏ささみの和え物:高タンパク&低脂質で最強のダイエットメニュー
オクラは、加熱しても生でも使える万能食材。冷蔵庫に常備しておけば安心ですね!
第2位:納豆 〜日本が誇る発酵ネバネバ〜
●特長
納豆は、大豆を納豆菌で発酵させた伝統的なスーパーフード。そのネバネバ成分には、整腸効果と免疫力アップが期待されます。
●栄養効果
ナットウキナーゼ:血流改善、代謝向上
食物繊維:便秘予防
大豆イソフラボン:女性ホルモンのバランス調整
タンパク質:筋肉量を維持・増加
●おすすめの食べ方
納豆+キムチ:腸内の善玉菌を増やす最強コンビ
納豆ごはん(雑穀米):血糖値上昇を抑える工夫も忘れずに
トレーニング後のたんぱく質補給にも最適。納豆は「安い・早い・栄養豊富」の三拍子が揃っています!
第3位:めかぶ 〜海からのネバネバ贈り物〜
●特長
めかぶはわかめの根元部分で、特にネバネバ成分が多い部位です。フコイダンという成分が豊富で、脂肪の吸収を抑える作用もあります。
●栄養効果
フコイダン:脂肪吸収抑制、抗ウイルス作用
アルギン酸:コレステロール低下、血糖値安定
ヨウ素:基礎代謝を促進
カルシウム・鉄分も含有
●おすすめの食べ方
めかぶ酢:さっぱり味で食欲がない時でも◎
めかぶ冷奴:豆腐との組み合わせでたんぱく質&食物繊維を一度に摂取
「脂肪を溜めない体作り」に強力な味方です!
ネバネバ食材はこう摂るのがコツ!
ただし、どれだけ身体に良くても、「食べすぎ」はNG。1日1〜2回程度、毎日の食事に少しずつ取り入れるのがコツです。
おすすめの取り入れ方
朝:納豆ごはん or オクラのお味噌汁
昼:オクラ入りサラダ or めかぶ酢
夜:ネバネバ3種盛りプレート(納豆+オクラ+めかぶ)
※ネバネバ食材は水分を多く含むため、よく噛んでゆっくり食べることで満腹感UPにもつながります。
心斎橋のパーソナルジム「シアルズ」で「食から変えるダイエット」体験を!
当ジムでは、運動指導だけでなく、食事アドバイスも重視しています。
一人ひとりの体質・ライフスタイルに合わせて、ネバネバ食材の取り入れ方やタイミングをしっかりサポート。
「ただ食べるだけ」ではなく、「どう食べるか」をプロの目線でご提案します。
「運動+食事+メンタルケア」の三本柱で、ダイエット成功を全力で応援!
まとめ:ネバネバパワーでダイエットを味方につけよう!
ネバネバ食材には、腸内環境を整え、代謝を上げ、脂肪の蓄積を防ぐという、痩せ体質を作るための要素がギュッと詰まっています。
「オクラ」「納豆」「めかぶ」、どれも身近で、今日からでもすぐ取り入れられる食材ばかり。
あなたもぜひ、ネバネバパワーで内側からキレイに痩せる体験をしてみませんか?
心斎橋でのダイエットは、私たちにおまかせください!
📍大阪心斎橋
シアルズ PERSONAL TRINING GYM
住所:大阪府大阪市中央区東心斎橋1-9-6藤和シティーコープ105
TEL:090-1732-9900
営業時間:7:00〜23:00(不定休)
地図はこちら⤵️
Comments