30代から始める「痩せやすいカラダ」作りの秘訣
- 真人 那須
- 8月15日
- 読了時間: 3分
こんにちは😃
心斎橋のパーソナルジム「シアルズ」那須です(^^)
はじめに
20代の頃は多少食べすぎてもすぐ体重が戻っていたのに、30代に入ってから「なんだか太りやすくなった」と感じていませんか?
実はこれは基礎代謝の低下と筋肉量の減少が大きな原因。放っておくと、年々体重が増えやすく、さらに落としにくくなる悪循環に…。
でもご安心ください。正しい方法で生活習慣と体の使い方を変えれば、30代からでも「痩せやすいカラダ」に変わることは十分可能です。
ここでは、心斎橋パーソナルジム「シアルズ」でも実践している科学的かつ無理のないダイエット習慣をご紹介します。
1. 30代から太りやすくなる3つの原因
① 基礎代謝の低下
基礎代謝とは、何もしなくても生命活動に使われるエネルギー量のこと。
10代後半をピークに、年齢とともに基礎代謝は徐々に低下します。特に30代からは、その落ち幅が加速します。
② 筋肉量の減少
デスクワークや運動不足により、下半身や体幹の筋肉が衰えてしまいます。筋肉はカロリー消費の要なので、減ると一気に太りやすくなります。
③ ホルモンバランスの変化
ストレスや生活習慣の乱れにより、脂肪を溜め込みやすくなるホルモン(コルチゾール)が増え、痩せにくい体質へと変化します。
2. 痩せやすいカラダを作るための3本柱
① 筋力トレーニングで代謝アップ
有酸素運動だけでは脂肪は落ちても筋肉も減りやすいです。
30代からは筋肉を維持・増やすトレーニングが必須。特に効果的なのは以下の部位。
太もも(大腿四頭筋)
基礎代謝に最も影響する大きな筋肉。スクワットで効率的に鍛えられます。
背中(広背筋)
姿勢改善と脂肪燃焼効率アップに直結。ラットプルダウンやローイングが有効。
お尻(大殿筋)
歩くだけでも使われるため、ヒップリフトやブルガリアンスクワットで強化。
心斎橋のパーソナルジム「シアルズ」では、これらの部位を短時間で効率よく鍛える全身複合トレーニングを導入しています。
② 食事管理で「栄養バランス」を整える
ただカロリーを減らすだけの食事制限は、筋肉減少を招きます。
30代からはPFCバランス(タンパク質・脂質・炭水化物の比率)が重要。
タンパク質:体重1kgあたり1.2〜1.6gを目安に
脂質:アボカド・ナッツ・オリーブオイルなど良質な脂質を
炭水化物:白米より玄米、精製パンより全粒パンを選ぶ
心斎橋パーソナルジム「シアルズ」では、ライフスタイルに合わせたオーダーメイド食事指導を行い、外食やコンビニ利用が多い方でも続けられるプランを提案しています。
③ 姿勢改善&日常活動量のアップ
猫背や反り腰は筋肉の使い方を偏らせ、代謝を下げます。
1日5分のストレッチや、通勤時の「一駅歩き」など、日常生活に小さな運動を組み込むだけでも大きな差が出ます。
3. 心斎橋パーソナルジム「シアルズ」で実現する「痩せやすいカラダ」
パーソナルだからこそ叶う3つのポイント
完全マンツーマン指導で正しいフォームを習得
週1〜2回の短時間トレーニングで継続可能
栄養・生活習慣サポートでリバウンド防止
特に心斎橋エリアは通勤・買い物帰りに立ち寄りやすく、忙しい30代の方にも通いやすい立地が魅力です。
4. まとめ
30代からのダイエット成功は、**「痩せる」ではなく「痩せやすい体質を作る」**ことがカギ。
筋力トレーニング、栄養バランス、姿勢・活動量の見直しを3本柱に、無理なく継続することが重要です。
「体重が落ちない…」と悩んでいる方こそ、今がチャンス。
心斎橋パーソナルジムで、あなたも**一生ものの“痩せ体質”**を手に入れましょう。
------------------------------------
📍大阪心斎橋
シアルズ PERSONAL TRINING GYM
住所:大阪府大阪市中央区東心斎橋
1-9-6藤和シティーコープ105
TEL:090-1732-9900
営業時間:7:00〜23:00(不定休)
地図はこちら⤵️
------------------------------------
コメント